みなさまこんにちは!
今回は現在の我が家の貯蓄事情と、今後の貯蓄目標について記事にしていこうと思います
リアルな数字を書いていくので、ぜひ最後まで読んでいってください!
私の貯蓄事情

まず私の貯蓄ですが、独身時代に貯めていた分で、現時点で合計300万あります
独身時代の方が時間的に自由でしたし、がっつり副業していたので年間100万は貯めていました
その当時は実家住みだったので支出が少なく、お昼の仕事で月に12万ほど稼ぎ、夜の仕事で月に8万から10万稼いでいました
その内の約10万は貯蓄にして、残りのお金で実家にお金を入れたり、自分の携帯代や保険代、お小遣いを出していました
今思えばあの頃が1番お金に困ってなかったです‥笑
結婚するまでに500万くらい貯めましたが、結婚する時に使ったのと、結婚後は副業も辞めたので足りない分は貯金を崩しているとあっという間に300万まで減ってしまいました‥
このままではダメだ!という思いと、将来への不安からまた副業を始めたのが半年くらい前です
もう夜の副業はできないので、本業のお仕事が休みの日に月に5回くらいお昼から夜まで働いています
月に2.3万の稼ぎですが、それでも副業をしている!という安心感と、少しずつでも貯金が増えていく感覚が嬉しいです
副業して、節約もしているので支出はけっこう減ったのですが‥埋没手術したり、全身脱毛に通っているので300万からなかなか増えてません‥笑
この300万の内訳は
120万をSBI証券のNISA口座
内容は楽天全米株式と、新興国株式、ナスダック100に分散で投資してます
130万は楽天証券の課税口座
こちらは一括でSP500に投資しています
あと少額ですが10万分ビットコインを持っています
ただ、今はビットコインが暴落していて半値になっているのでこの10万はないものとして、貯蓄に含めないでおきます‥笑
残りの50万はキャッシュで持っています
もしもの為に現金も持っておきたいので50万は残しました
今は本業で月に手取り約15万、副業で約2万の合計17万稼いでいるので、この内から5万〜7万貯金するようにしています
理想は7万貯金したいのですが‥足りなくなったら結局貯金を崩しています。笑
毎月5万〜7万貯金してますが、このうち2万を夫婦の貯金、3万〜5万を私個人の貯金としています
夫婦の貯金の計算はまた後ほどするとして、私個人の貯金は毎月5万貯金したとして、一年で60万。
一応夏と冬のボーナスが手取り15万ずつくらいあるのですが、今はコロナでボーナスがあるのか分からないので貯金予定額には入れてません
月5万貯金はうまくやりくりできた時の貯金額なので、うまく貯金できなかった時のことも考えて、私の今の貯金の目標は最低でも年間50万貯金することです
現時点で300万の貯蓄があるので、年末までにあと最低でも30万は増やしたいと考えています
夫の貯蓄事情

次は夫の貯蓄事情です。
我が家は同棲時代からお財布を分けています
貯金は最低限の分だけ夫婦の貯金として2人で出して、残りのそれぞれのお給料は各自で貯蓄しながら自由に使うという風に結婚当初に決めていました
ですが夫はなかなか貯蓄ができなくて‥。
それは結婚前から分かっていたのですが、旦那は色々縛られたくないと言うし、私も色々制限するより自主的に貯蓄してほしい!という気持ちがあったので、
子供ができたら貯金できないかもしれないから、今のうちに自分の貯金作っといてね!高価な欲しいものがあったら自分の貯金で買えたほうがいいでしょ!と言い続けていました
あれから3年半‥。
夫の貯金は全く増えていませんでした。笑
結婚した当初の夫貯金は50万くらいで、数カ月に保険の見直しをする時に、今いくら貯金あるの?と聞いたら80万でした。
な、なんで30万しか増えてないんや‥‥!!
という事で、夫には強制的に貯金させることにしました
ちなみにこれが保険解約の時のことを書いた記事です
お小遣い制にする!と言うと夫には反対されましたが、お小遣いをかなり譲歩して、なんとか説得しました。笑
保険の見直しの時にきちんと夫の給料や税金を把握したので、それから生活費や夫のお小遣いを引いて、夫には月10万の貯金をしてもらうことにしました
この10万は夫婦の貯金に入れてもらいます
夫の貯金の80万はそのまま夫個人の貯金にしようと決めたのですが、今年から2人でNISAを始めたので、せっかくNISAを使うなら満額の120万投資したい!ということで、
100万は2人の貯金から、20万は夫の貯金から出して夫名義のNISA口座で120万運用しています
なので現在の夫個人の貯金は60万くらいです
夫婦の貯金

次に夫婦の貯金についてです
夫婦の貯金については同棲時代からではなく、結婚した後に話し合って決めました
この口座には結婚祝いでいただいたご祝儀に加えて私が毎月2万、夫が毎月3万入れていました
ですが途中で夫の車を買い替えたり、お互いの親族関係の出費で使ったり、NISAでの投資に使ったので、今の時点では100万入ってます
この夫婦の貯金は2人で何かする時に使うお金なので、お互いに勝手に使うことはありません
この口座には今私が月に2万、夫が月に10万入れていて、夫には夏と冬のボーナスも入れてもらう予定です
コロナ禍ですし、ボーナスはあまりあてにはできませんが、夏と冬のボーナスのそれぞれ20万は夫のお小遣いにして、残りは夫婦の口座に入れてもらいます
また、夫婦でIDECOを始めたので、この分は夫婦の貯金から出そうと考えています
夫婦2人とも月々12.000円の拠出なのでIDECOの引き落としが始まったら、私は月に2万だったのを1万円、夫は月に10万だったのを9万貯金にまわすことに決めています
端数の2.000円はお互いのお小遣いから出そう、と話し合って決めました
まとめ

我が家の貯蓄事情をまとめると、
私は
投資250万+現金50万=300万
夫は
投資120万+現金60万=180万
夫婦の貯金は
110万
なので、我が家の貯蓄は合計で590万になります
あと3年で1.000万貯めるのが我が家の直近の目標です!
長期の目標としては老後資金として最低5.000万は用意しておこう、と考えてます
それまでにはたくさんの出費もあると思います
子供ができたら教育費とかもかかるし、もしかしたら会社が倒産したり辞職することになるかもしれません
そういう時困らないように生活防衛資金はしっかり用意しておきたいです
さいごに
貯蓄って始めるまでは大変ですが、少しずつ貯まり始めると楽しいですよね
少し論点がずれてしまいますが、お金は持っているだけでは無意味だと私は考えています
お金に困らないという安心感はありますが、お金をただ持っているだけでは本来の価値は生まれません
生活防衛資金は必要ですが、私は働けるうちにできるだけ貯蓄をがんばって、将来的には海外を旅したり、友達や家族と遊びに行ったりして色んな世界を観ながら有意義な時間を過ごしていきたいと思っています
お金は、自分がやりたい事をやるための一つの道具のようなものだと私は思います
もしかしたら将来事業をやりたい!と思うかもしれませんし、マイホームがほしい!と思う時がくるかもしれません
そんな時どうしても資金が必要になりますよね
自分の選択肢を増やす為にお金が必要なんです
我が家はまだまだ貯蓄できていませんが、これから少しずつ増やしていって、よりたくさんの選択肢がある未来にしていきたいと思います
この記事がこれから貯蓄をやりたい!とか、他のお家の貯蓄の様子を知りたい!という方のお役に立てば嬉しいです
それでは また
コメント