みなさまこんにちは!
今日は私が大好きな猫について書こうと思います
生物学的な猫
まず猫を生物学的な観点から説明すると
ネコ(猫)は、狭義には食肉目ネコ科ネコ属に分類されるリビアヤマネコ(ヨーロッパヤマネコ)が家畜化されたイエネコ(家猫、Felis silvestris catus)に対する通称である。イヌ(犬)と並ぶ代表的なペットとして日本を含め世界中で広く飼われている。
Wikipediaより引用
つまり私たちが普段言っている猫の祖先はリビアヤマネコということです
リビアヤマネコが家畜化されて、私たちが普段言っている猫になったんですね
リビアヤマネコは中東の砂漠地帯に生息しています
ちなみにリビアヤマネコの写真がこちら

うん、猫ですね。笑
人気猫種ベスト3
2021年の人気猫種ベスト3を調べてみました
混血種、つまり雑種は含んでいません。
第1位 スコティッシュフォールド

折れ耳が特徴的な猫です
スコティッシュフォールドの性格は人懐っこくて甘えん坊らしいです
猫ってツンデレってよく聞きますが、いっぱい甘えて欲しい方は嬉しいですね
ただ、長時間構えてもらえないとストレスが溜まってしまうこともあるので要注意です
第2位 マンチカン

短い脚が特徴的な猫です
短い脚で走ったり遊んだりしてる姿はなんとも言えない可愛さがありますよね〜
短い脚が特徴的なマンチカンですが、実は短足なのは全体の2割で残りの8割は足長さんらしいです
性格は人懐っこくて好奇心旺盛な子が多いので、おもちゃを使ってたくさん遊んであげましょう
第3位 ラグドール

ぬいぐるみという意味の名前をもつ猫です
見た目が本当にぬいぐるみみたいなんですよね〜
長毛でモフモフです
性格は温厚で大人しく、人懐っこいので抱っこされるのも好きだそうです
猫の性格は毛色で分かる?
猫の種類によってある程度性格が分かりますが、猫は毛の色でも性格が分かると言われています
黒猫

- 人懐っこい
- 甘えん坊
- 好奇心旺盛
- 頭がいい
白猫

- 警戒心が強い
- 神経質
キジトラ

- 野生的な性格
- 懐くと甘えん坊
- やんちゃ
サバトラ

- 神経質
- 臆病
- クール
茶トラ

- オスが多い
- 甘えん坊
- 食いしん坊
ハチワレ

- 白い部分が多いとクール
- 黒い部分が多いと穏やか
サビ

- かしこい
- 社交的
ミケ

- 99%がメス
- 気まぐれ
- 自立心が強い
もちろん個体差があるので、全て当てはまるわけではありません
我が家の猫
我が家の猫である茶トラのメイは確かに食いしん坊です。笑
ただメイはメスなので、人懐っこくもないですし、すごく気まぐれです。笑
よく言われるのは、オスは甘えん坊でメスはツンデレといいますね
まさしく、メイはツンデレです
触って欲しい時はなんとも言えない可愛い声を出しながらスリスリしてきます
でも自分が触って欲しくない時に触ると‥

ちょっと触っただけでこの顔。笑
あきらかに怒ってます。笑
それでも触ろうとすると‥

イタタタ、こうなります。笑
はい、触った私が悪いです。
噛まれることもありますが、帰ってきたらお出迎えしてくれることもあります‥!
メイが眠い時は起きてきませんが。笑
どんなに怒られても、どんなに邪険にされようと、私はメイの下僕として喜んで仕えます。笑
猫って本当に癒しなんですよね〜
仕事で疲れて帰ってきても、メイに「お帰りなさい」って言ってもらえて、「待ってたよ」とスリスリされると、今日もお仕事頑張ってよかった〜と思えます
メイと家族になって3年ほど経ちますが、メイを連れて帰った事を後悔したことは一度もありません
さいごに
猫って奥深くて、ヒゲ一つにも役割があるし、肉級のあのプニプニにも、ちゃんと理由があります
メイを見てていつも思うんですが、猫ってどこを見ても可愛いしかないんですよね〜
本当に猫は人に愛されるための武器をたくさん備えてます。笑
猫の話はまだまだ尽きないので、続きはまた今度書こうと思います
それでは また
コメント