みなさまこんにちは!
今日は私がやっているインデックス投資の現在の状況と副業について書いていきます
これからインデックス投資をやってみようと思っている方は実際に運用を始めたらどんな感じなのか気になるものですよね
私の実際の運用状況を載せるのでぜひ見ていってください
副業については少し愚痴ような感じかもしれませんが‥笑
興味がある方は見ていってください。笑
現在の運用状況

まず簡単にインデックス投資のことを説明すると、個別で株を買うのではなく、日経平均などの株価指数に連動する投資信託に投資することです
私は投資初心者なので個別株は自信がありませんでした
個別株はリスクが高そうで、決算報告書などを読んで細かい分析をすることもできない私は、既に色んな企業が詰め合わせになっている投資信託の方が合っていると思いました
その中でも手数料も安く、指数に沿って投資していくインデックス投資は、初心者の私でもできそう!と考えました
証券会社ですが、私はネット証券を利用していて、SBI証券と楽天証券を使っています
SBI証券ではNISAとIDECOをやっていて、楽天証券は課税口座を使っています
NISAとIDECOをざっくり簡単に説明すると、国が作っている制度で、運用の利益に税金がかからないお得な制度です
非課税期間がNISAとIDECOで違いますし、IDECOは原則60歳までお金を引き出す事ができない等、相違点はたくさんありますのでそれはまた別の記事で書こうと思います
はじめはSBI証券だけを使っていたのですが、楽天証券の楽天ポイントに惹かれて楽天証券証券の口座を作り、こちらでは課税口座で投資を始めました
ではまずは、NISAで120万投資しているSBI証券の方です

SBI証券で投資を始めて約2ヶ月半経ちましたが、最初の頃はずっと新興国株式が調子良く、楽天全米株式はあまり伸びませんでした
その後新興国株が落ち始め、今度はナスダックの調子が上がりましたが、その後ナスダックは下落していきました
そして現在は楽天全米株式が1番利益を出しています
金額的には
- 楽天全米株式に60万
- ナスダックに36万
- 新興国株に24万
投資しています
この2ヶ月半という短期間でも、今はナスダックが調子いいなーとか、楽天全米株式は安定してるなー、など色々見えるものがあって見ていて楽しいです
そして次は楽天証券の方です

楽天証券証券は課税口座で130万投資しています
楽天証券は一括でSP500に投資しています
運用期間はまだ1ヶ月くらいです
それでも4万1千円も増えています
素晴らしい‥!
SBI証券も楽天証券、合わせて92.666円も増えました!
嬉しい〜〜!
今は米国が金融緩和で市場がかなり好調なのは分かってますが、こうやって含み益が出ると嬉しいです
インデックス投資のいいところは、本当にほったらかしでいいところです
私は米国に投資していて、米国が将来的に発展していくのを信じて投資したら、あとはその恩恵を受けるだけでいいんです
今どんな感じかな〜と証券会社のアプリを開くときはワクワクして楽しいですよ
もちろん元本割れしてる時期もありましたが、長期で考えるといつかはプラスになる!と思っていますし、自分できちんと考えて、投資するファンドを決めたら後はコツコツ投資していけばいいんです
もちろん投資なので元本割れのリスクもありますが、自分が身体を動かして働くだけでなく、お金に働いてもらうという考え方ができると効率的に貯蓄を増やせると思います
ビットコインについて

インデックス投資ではありませんが、一応ビットコインの状況も載せておきます

ビットコインはボラティリティが激しいので10万だけ投資して、現物で長期保有しようと考えています
ただ私、絵に描いたような高値掴みをしたので‥
640万くらいの時に10万分買ったので、一時は10万が半分の5万くらいまで下がりました
それからは上下を繰り返していて、今は−3万2千円の約6万8千円になっています
ここまで上がってくれただけでもよかったです。笑
ですが仮想通貨は本当にボラティリティが激しいので、これからまた下がる可能性は大ですね
それでもビットコインにはビットコインの楽しさがあります
インデックス投資は本当にほったらかしにしていますし、リアルタイムでの値動きはないですが、ビットコインは24時間リアルタイムで動くので、見ていて面白いです
面白いと思えるのは投資額が少額だからなんでしょうけど‥笑
もし1000万とか投資していたら500万まで下がっていたことになりますからね‥
想像しただけで震えます。笑
副業について
最後に副業の話を少し書こうと思います
まず私は本業、副業共に販売職をしています
どちらも取り扱っているのは食品です
販売の仕事は好きで、お客様すからの「ありがとう」の一言が私の仕事の糧になっています
本業は今8年目で、副業は始めて約半年です
副業の方は個人経営のお店で、小さいお店ではありますが、地元のテレビに何度もとりあげられ、美味しいと有名ですし、私自身、本当においしいと思って販売しています
そんな会社なんですが、正直職場環境があまりよくありません‥。
個人経営のお店なので常に社長がお店にいて、なんだか監視されているような雰囲気ですし、社長の言い方もきつくて、新しく入った方はだいたいすぐ辞めてしまいます‥
まだ半年しか働いていない私ですが、この半年で5人は辞めていきました
個人経営だからこそ、良い点もあると思うんです
大きな会社だと社長や上層部の考えや思いが、なかなか末端の社員まで届きませんが個人経営だと小規模な分社長の考えがすぐに会社全体まで行き届きます
会社としての身動きが取りやすいというのがメリットだと思うのですが、この職場は従業員と社長の考え方が合わなすぎて‥。
例えば、こんなことがありました
私が出勤の日の朝、社長から連絡があり、予定より早く出勤してほしい、との事。
特別予定があったわけではない私はすぐに準備して出勤しました
出勤すると、社長が
「メェさんごめんね、この間入った人が辞めちゃって誰も代わりに来れなくて!」と言われました
私が「え?!あの人もう辞めたんですか?」と驚くと、社長は
「こんなのよくある事だから!」
との事‥。
ええええ?!よくある事って!それで片付けていいのか?!
と耳を疑いました。笑
ここで働きだして学んだのは、
周りの人は大事にしよう!
ということです。
私は週に一回程度の副業なのでなんとか働けてますが‥ほぼ毎日出勤してる社員さん達はあの社長とずっと一緒にいれるなんて本当にすごいなーと思います。
私は本業が8年目なので、人に教えてもらう立場ではなく教える立場であることが多いです
私はどちらかというと言い方がきつい方だと自分でも思うので、この社長を反面教師にして周りの人たちを大事にしながら、言い方もきつくならないように気をつけようと思います
さいごに

20代の時は自分は一人でなんでもやれる!むしろ一人がいい!なんて思ってた時もありましたが、年をとればとるほど実感しますね、
人脈って大事だな〜、と。
今日も私を支えてくれてる、周りの人たちに感謝です。
それでは また
コメント