こんにちは
今日は私がNISAで投資してる120万の内訳を書いていきます
投資信託かETFか

まず私が色々な投資YouTuberの動画を見て思ったのは、株は私には難しそう‥という事です
投資ど素人の私がチャート分析したり、投資のタイミングをはかったり、できる気がしなくて‥
プロにお任せできる投資信託が私には
合ってるなーと思いました
さらに調べていくと、投資信託とは別にETFというものもあって、分散投資できるという点で投資信託と似てていいなーと思いました
ただ、ETFはプロに任せるのではなく、株のようにリアルタイムで値動きがあって、自分でタイミングを考えて投資していかないといけません
例えば毎月1日に投資するとか、値動きを考えるのではなく淡々と投資していけばいいかなーとも思ったのですが、私の心配性な性格的にも投資信託の方が合っていると思いました
それに以前に比べて投資信託の手数料もかなり下がってるらしいので、なおさら私には投資信託だ!と思いました
投資信託
では投資信託の何に投資しているのか、という点です
いろんな投資YouTuberの動画を見た結果、米国株か全世界株がいいとのこと。
どっちにするか悩む私‥
たくさん考えて、私は米国株に決めました
でも正直、全世界株も捨てられない‥と思った優柔不断な私は夫に全世界株に投資してもらって、私は米国株に投資することに決めました。
夫に投資してもらうまでに、何度も説得しました‥
夫は投資に抵抗がある人だったので納得してもらえるよう何度も説明しました
この話はまたいつか書きます。
投資信託の内容
米国株といえばSP500という指数が有名です
それに連動する投資信託にしようかな〜って思ったんですが、私、ナスダックや新興国株も気になっちゃって‥笑
米国株に投資する!とせっかく決めたのに、それからまた悩んでしまって、結局は‥
- 全米株式
- ナスダック
- 新興国
全てに投資することにしました。
具体的には
- 楽天全米株式インデックスファンド
- eMAXIS NASDAQ100
- eMAXISSlim新興国株式インデックス
の3つです
この3つに、
- 楽天全米株式 60万
- NASDAQ 36万
- 新興国株 24万
投資しました
初めて入金して、買付するときは正直ドキドキしました
私が今までコツコツ貯めてきたお金が投資信託という金融商品に変わるならです
でも実際に始めてみると楽しくて、毎日のようにSBI証券のアプリを開いては
今日はどうだったかな〜
と眺めています
明日からは実際の値動きを載せていこうと思います
さいごに
今日で記事を書き出して3日目
すこーしずつではありますが、記事を書くのに慣れてきました
昨日はもう本当に心折れかけてましたが‥笑
慣れてくると楽しく記事が書けるのかなー、と思っています
まだまだダメダメな記事ですが、これからとコツコツ書き続けます
では また明日
コメント